紹介動画

  •        

    ~『鳳陽』宮城県最古の造り蔵~
    内ヶ崎酒造店

                     

  •        

    ~宿場町の風情を残した観光交流拠点~
    富谷宿観光交流ステーションとみやど①

           
         

  •        

    〜開宿400年、誇り高く、香り高く~
    富谷茶

             

  • ~しんまち活性化プロジェクト活動紹介~
    写真家浅田政志さんビデオメッセージ


           

Shinmachi Project

しんまち活性化プロジェクト

しんまちの歴史

History

江戸時代の交通の要であった五街道の一つ奥州街道。その宿場町として、伊達政宗公の名によって整備された「冨谷宿」。

まちづくりとともに人と物が集まり、歴史資料によれば、天保十三年(1842年)には、二十五業種七十五軒もの店が街道沿いに並び、大いに栄えたと伝えられています。

詳しく見る

しんまちめぐり

Town Walk

古来と未来がクロスする宿場町散歩

2020年に開宿400年を迎える「しんまち」。
国道4号線から旧奥州街道に沿って江戸の風情を残しています。
歴史街道を歩けば、人情や心いやす景観と出会い、新しい街角や公園を行けば、快適でにぎやかな笑顔に出会えます。
しんまちめぐりで、昔ながらの味わいと最先端の楽しみを体験できます。

詳しく見る

Tomiya

富谷を楽しむプロジェクト

  • Pick Up

  • 富谷茶

  • ブルーベリー

  • 富谷はちみつ